福岡から気軽に行ける海外旅行と言えば「韓国」が定番ですが、LCCの新規就航でさらに身近になった注目の旅先それは「台湾」です。
安くてディープな台湾の魅力を現地取材しました。
幅広い年代が楽しめる台湾
街中にそびえたつ高さ約500メートルの台北101。
赤提灯が並ぶまるでジブリのような世界観を楽しめる九ふん。
福岡から飛行機で2時間半で行ける「台湾」。大手旅行会社、エイチ・アイ・エス(HIS)の調査によりますと、九州から台湾に行く人は年々増えています。
また、福岡発の海外旅行先の人気ランキングでも韓国・ソウルに続いて2位の台湾。8月15日には、格安航空・エアアジアが福岡と台湾の台北を結ぶ直行便を新規就航しています。
HIS九州 広告・WEB戦略チーム 鈴木舞さん
「台湾は親日の方も多いですし、食事も美味しくて、観光スポットもいっぱいあるので、幅広い年代の方が行かれるところになるので、本当に多くの年代の方が楽しめる観光地」
ノスタルジックな街並み「台南」
一方、台湾といえば「台北」というイメージがあるかもしれませんがー
HIS九州 広告・WEB戦略チーム 鈴木舞さん
「(台北に)1回行ったことがあるお客様は、南の方面に行く方が多い」
台湾の南に位置する台南。
「台湾の京都」とも呼ばれ、レトロな町並みにノスタルジックな雰囲気を感じることができます。1665年に創建された台湾で最も古い「台南孔子廟」そしてこちらは1932年、山口県出身の実業家が創立した林百貨店。
太平洋戦争の空襲で受けた弾丸の痕跡が今も残されています。街を歩くと、バイク・バイク・バイク。
台湾では「1人1台」といわれるほど原付バイクに乗る人が多く見られました。
駐車場が夜市に
そして、台湾と言えば…
台湾貿易センター マギーさん
「これが大東東夜市です。ここはバイクの駐輪場でみんなバイクで来ます。ローカルな人は便利なのでバイクを使います」台南でももちろん、夜市が開催されています。
今回訪れたのは、台南にある大東東夜市。延べ240ものお店が並び、月曜、火曜、金曜の週に3日、開かれています。
毎日開催される台北の夜市に比べ、特定の曜日だけ開かれるのが、台南の特徴です。
巨大フライドチキンに強烈なにおいを発するソウルフードも
どんなグルメが楽しめるのか…
台湾貿易センターのマギーさんに案内してもらいました。台湾貿易センター マギーさん
「駐車スペースを利用して、朝は普通の駐車場です。夜になったら夜市になります」
まずは、こちらの巨大なフライドチキン。台湾貿易センター マギーさん
「中国語で、ジーパイ。鳥の胸肉でソースをかけます。台南は甘いソース。味付けは台北とは違いますね台南はもともと砂糖の原産地なので、台南の人は料理に砂糖を入れるのが好き」 RKB 松村かれん 記者
「マスタードと蜂蜜の味で甘めですね。とてもおいしいです」
台湾貿易センター マギーさん
「サイズも大きいし、台北このサイズは130元(約620円)台南の夜市のほうが価格が安い」
続いては、台湾名物の「臭豆腐」。台湾貿易センター マギーさん
「夜市の特別な匂いは臭豆腐。ちょっと行ってみましょうか」
台湾貿易センター マギーさん
「台湾の人は子供のころから食べます」台湾を初めて訪れたRKB 松村かれん 記者
「においがきついですね。食べられるのか不安です」
強烈な発酵臭に独特のうまみを持つとされる臭豆腐。
食べ方は店によって異なります。台湾貿易センター マギーさん
「これが臭豆腐です。上に乗っているのが台湾式のキムチと韓国式キムチです。臭豆腐の味付けは、にんにくと醤油を混ぜたソースです。台湾のキムチは辛くない。すっぱいです。台湾はキャベツを使ってキムチを作っています」
「臭豆腐」初挑戦の反応は・・・
RKB 松村かれん 記者
「普通の揚げ豆腐みたい!醤油ベースのソースがおいしいです」
臭豆腐に挑戦する日本人観光客の姿も。東京からの観光客
「東京からきました」「一番がにおいが少ないところで初挑戦してます」「おいしかったですか?」
RKB 松村かれん 記者
「ぜひ食べてみてください」
東京からの観光客
「めっちゃおいしい。におい全然しない、意外と」「きのう台北の夜市に行ったんですけど、こっちのほうがお祭り感がある」
グルメにゲーム魅力あふれる夜市
ネギを練り込んだ生地を揚げた葱油餅。
フレッシュなスイカジュースなどグルメの他にも。RKB 松村かれん 記者
「エビを釣ってエビを食べていますよ」
台湾貿易センター マギーさん
「すぐ食べられるみたいです。エビを自分で釣ってすぐに焼いて食べられるみたいです」エビ釣りや輪投げなど、子供も大人も楽しめるゲームも盛りだくさんです。
台北とは一味違う、ディープな魅力を楽しめる台南。
旅行先の一つに検討してみてはいかがでしょうか?
詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/2153474
コメント